バイク乗り換えのタイミング、1年は早い?みんなのきっかけは?

バイクを売る

PR

そろそろ新しいバイクに乗りたいな

色々なきっかけでこのように思われる方も多いでしょう。

私もこれまでに4台のバイクを乗り継いできました。

人によって乗り換えのタイミングは様々だと思いますが「どうしようかな」と悩まれている方に、一般的にどのようなタイミングで乗り換えされることが多いのかをご紹介します。

※私は元バイク屋ですので、乗り換えするお客さんの理由をたくさん聞いてきました

 

\事前に調べておこう/

>>バイクの買取相場をチェック!

 

バイク乗り換えのサイクルについて

河村友歌

これは一概にはいえませんが、私がバイク屋をしていたときは一年以内で乗り換えする人はほとんどいませんでした。

一年以内の乗り換えだと「よっぽど買ったバイク気に入らなかったんだろなぁ」と思っていました。

2年ごと(車検のタイミング)

ひとつの目安としては400ccクラスであれば車検のある2年ごとのタイミングでしょうか。

それでも少し早いかなぁと思ってましたが、車検代の費用もかかることなのでひとつの区切りにはなると思います。

250ccクラス以下は車検のタイミングはないので特に2年という区切りはありませんね。

1年ごと(税金支払いのタイミング)

1年ごとに乗り換えする場合は税金を支払うタイミングではないでしょうか。

毎年4月1日付けのバイク使用者になっている人は税金を支払わなくてはいけません。

このタイミングで「ちょっと別の税金の安いバイクにしようかな」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、バイクの税金は車に比べて比較的安いので、そこまで税金の支払いタイミングが乗り換えのきっかけになることは少ないようです。

関連記事:バイクの税金(重量税と軽自動車税)について

 

バイク乗り換えのきっかけ

河村友歌

バイク乗り換えでよくお客さんから聞いたきっかけをご紹介します。

大型バイク免許を取得したとき

新たに大型免許を取得したというのはバイク乗り換えでよくある理由です。

最初に普通自動二輪免許(中型免許)を取得して、しばらくしてから大型免許を取得した場合に乗り換えするお客さんは多いです。

これは大型バイクに乗るために取得しに行くわけですから、当然といえば当然かもしれません(笑)

中型免許から大型免許になる場合、教習所の卒業する見込みがあれば先に大型バイクを探して契約しておくのもOKです。

事前に契約を済ませておくことで、整備や車検などを完了させておき、免許を取得後にすぐに新しいバイクに乗ることができます。

バイクに乗る目的が変わった

最初は街乗りをするために小回りのきく250ccを乗っていたが、徐々にツーリングなどで遠出することが増え、排気量の大きいバイクに乗り換えるということはあります。

遠出するには排気量の大きいバイクは乗っていて楽ですからね。

目的が変わって乗り換えるパターンです。

維持費用や金銭面の理由

例えば、学生の頃は通学で400ccバイクに乗っていたが、社会人になって頻繁に乗らなくなったので維持費の安い250ccクラスに乗り換えるという場合はよくあります。

またその逆で、学生の頃はお金が無かったので250ccクラスにしていたが、社会人になってお金に余裕ができたので、車検のある400ccクラスに乗り換えるということもあります。

 

バイクを高く売るコツ

「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。

事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。

どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。

>>30秒で相場をチェック!

 

バイク買取で失敗しないために

バイク買取で失敗しないコツは事前準備をしっかりしておくことです。

前もって調べておけばバイク買取をスムーズに行うことができます。

買取に必要な書類はそろっていますか?
バイク買取に必要な書類

自分のバイクはいくらで売れるんだろう?
バイクの買取相場を調べる方法

人気の買取業者はどこ?
買取業者の選び方

 

バイク買取業者ランキング

バイクを売る
バイク買取ガイド
タイトルとURLをコピーしました