バイク業界でリユース料という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか?
私は元バイク屋ですが、この「リユース料」は聞いたことが無かったので調べてみました。
「リユース料」はバイク王での用語
「リユース料」は一般的に使われている言葉ではなく「バイク王」が独自に使っている用語のようです。
簡単にいうと、バイクを買取するときの手数料のようなものです。
リユース料とは、年式が著しく経過していたり、状態が悪く商品価値が低いバイクを、再流通させるために必要な諸費用を指します。また、車種によっては、さほど年式が経過しておらず、可動状態でも該当する場合がございます。
平成27年3月まではリユース料のことを「処分・再生料」と呼んでいたようです。
バイク王のリユース料はいくら?
具体的にこのリユース料がいくらかかるのかを知りたいところですが、残念ながら金額は一律ではないようです。
リユース料は、お客様の車両の状態によって金額等が異なりますので、詳細はバイクライフプランナー(査定スタッフ)にお問い合わせください。
バイクの程度、破損状態により変動するため、実際に査定をしてみないと分からないということですね。
ちなみにリユース料はそれほど高い金額ではなく、相場としては数千円程度です。
リユース料を無料にできる?
リユース料は必ず発生するというものでもありません。
予約センターや現場の査定スタッフと交渉した結果、リユース料がかからない引取りになる場合もあります。
私が交渉したときも最初はリユース料がかかると言われましたが、最終的には無料になりました。
これは実際に交渉しなければ分かりませんので、気になる方は先にバイク王の無料査定をされることをおすすめします。
関連記事:バイク王とレッドバロン、どっちに売るべき?買取価格の比較が重要!
他のバイク業者にもリユース料ってあるの?
リユース料という制度はバイク王だけにあるわけではありません。
他のバイク業者でも「処分費」「リサイクル費」「買取手数料」など様々な名称で引かれている可能性はあります。
ただしこれも、必ず支払うというわけではありませんので、査定員に確認するのもよいでしょう。