バイク・原付のナンバープレートの色と分類

未分類

バイクのナンバープレートは、排気量によって色とサイズが異なります。

ナンバープレートの形状と色だけで、どの分類のバイクかがすぐに分かります。

それぞれの特徴をまとめましたので、参考にしてみてください。

分類 排気量 プレートの形状と色
原付 一種 50cc以下 50ccナンバープレート
二種 50cc超え
90cc以下
90ccナンバープレート
90cc超え
125cc以下
125ccナンバープレート
軽二輪 125cc超え
250cc以下
250ccナンバープレート
小型二輪 250cc超え 400ccナンバープレート

関連記事:シートが破れた原付でも売れるの?ガムテープを貼ったままでもいい?

 

\事前に調べておこう/

>>バイクの買取相場をチェック!

 

原付ナンバープレートの特徴

原付のナンバープレートは排気量によって、3パターンに分かれています。

普通自動車免許の保有で乗れるのは白いナンバーの原付一種のみです。

ナンバープレートに記載されるのは自治体名です。

原付二種のナンバーの色は自治体ごとで異なる

原付二種のナンバープレートについては、自治体によって黄色(50cc超え90cc以下)とピンク色(90cc超え125cc以下)で分けている場合と、黄色(50cc超え125cc以下)のみとしている場合があります。

そのため、125ccの原付は自治体によって黄色ナンバーであったり、ピンク色ナンバーであったりします。

ただ、どちらの場合でも納める軽自動車税の額は同じですので、特に気にする必要はありません。

関連記事:バイクの税金(重量税と軽自動車税)について

 

軽二輪・小型二輪ナンバープレートの特徴

軽二輪と小型二輪のナンバープレートは原付のナンバープレートよりも、一回り大きくなっています

軽二輪と小型二輪の見分け方は、ナンバープレートに緑の外枠があるかないかで分かります。

外枠があるバイクは小型二輪となり、車検の必要なバイクとなります。

ナンバープレートには管轄の陸運局の名称が記載されています。

関連記事:原付を売るなら近所のバイク屋がおすすめ。その理由とは?

 

バイクを高く売るコツ

「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。

事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。

どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。

>>30秒で相場をチェック!

 

バイク買取で失敗しないために

バイク買取で失敗しないコツは事前準備をしっかりしておくことです。

前もって調べておけばバイク買取をスムーズに行うことができます。

買取に必要な書類はそろっていますか?
バイク買取に必要な書類

自分のバイクはいくらで売れるんだろう?
バイクの買取相場を調べる方法

人気の買取業者はどこ?
買取業者の選び方

 

バイク買取業者ランキング

未分類
バイク買取ガイド
タイトルとURLをコピーしました