バイク屋は入りづらい?見るだけ、まだ買うか決めてなくても安心して入るためのアドバイス

バイクを買う

街のバイク屋って気軽に入りにくいですよね?

入ったらすぐにスタッフが寄って来て「今日はどんなバイクをお探しですか?」って聞いてくる。

バイク屋ってそんなイメージがあって、フラッとは立ち寄りにくい。

こういう接客は「今日バイク買うぞ!」という意気込みのときはありがたいですが、「ちょっと見てみたい」「値段がどれくらいか知りたいだけ」というときは申し訳ないし、対応に困りますよね。

できれば店内で放っておいて欲しい!これぞ本音!

では気軽にバイク屋に入りたいときはどうすればいいのか?

元バイク屋の管理人が、スタッフとお客さんの両方の気持ちを踏まえてアドバイスさせていただきます。

\事前に調べておこう/

>>バイクの買取相場をチェック!

 

スタッフは接客が仕事なので必ず寄ってくる

バイク屋のスタッフはバイクを売ることが大事な仕事ですから、お客さんが店内に入ればもちろん接客しようと寄って来ます。

これは個人のお店でも大きなチェーン店でも同じです。

逆にお客さんを放置するようなバイク屋は、お客さんを大事に思っていない可能性が高いので、そこでは買わないほうがいいでしょう。

ですから、スタッフが寄ってくるのは仕方ないということを理解してから対応することが大事です。

つまり寄ってきた後、どう対応すればいいか?です。

関連記事:バイクはどこで購入するべき?元バイク屋が本気のアドバイス

 

買うか買わないかは言わないと伝わらない

河村友歌

お店のスタッフの立場から見れば、入ってくるお客さんは「バイクを探しに来られている。良いのが見つかれば買ってくれるかも」という思いで接客を始めます。

本気で買うつもりなのか、ただ見に来ただけかは分かりません。

ですからそれをさぐるためにも声をかけてきます。

「どんなバイクをお探しですか?」とか「気に入ったバイクありました?」という感じですね。

このとき、もし「まだ買うかどうかも決めてない」「ゆっくり見たいだけ」というときは、それをハッキリとスタッフに伝えることが大事です。

「え?まぁ…」とか「そうですねぇ…」というようなあいまいな返答をすると、スタッフはどんどん買ってもらおうと話しかけてきます。

「よかったらエンジンかけますよ」「予算はおいくらぐらいで?」というようにどんどんきます(苦笑)

でもこれは「買ってくれるかも」と思わせてしまっているからなんです。

「今日は買うつもりがない」という意思はハッキリと伝えないと、スタッフは分かりません。

 

買う予定ではないときに言うべきこと

バイクを見たいだけというときは、寄ってきたスタッフにぜひこう言ってください。

今日はとりあえず見に来ただけですので、また何かあればこちらからお声がけさせてもらいます

このように返答すればスタッフにも気を配っているので嫌な思いをさせることはありませんし、話したいときは自分から声をかけると明確に伝わります。

ここまでしっかりと伝えれば、「分かりました。ゆっくり見ていってくださいね」と言って、引き下がってくれます。

スタッフがずっとへばりついてくるのは「今日買ってくれるかも」と思わせ続けているからだと認識しておくとよいでしょう。

買わないときは「買わない」とハッキリ伝えれば、別のお客さんの接客に向かってくれます。

関連記事:バイク値引き交渉のやり方。元バイク屋が教えます

 

閉店間際はスタッフが寄ってこない

河村友歌

「ん~やっぱり何かしら会話しないとダメなのかぁ」と思われた方のために、もうひとつオススメの方法をお教えします。

できればスタッフに寄って来てもらいたくないときは、閉店間際に行くことをオススメします。

閉店間際の時間は、スタッフは接客モードから閉店準備モードへ移行し始めています。

バイクを片付けたり、書類を作成したりと、接客以外の仕事も増えてくる時間帯です。

バイク屋のスタッフは経験上、閉店間際に来るお客さんはその日にはまず買わないということを知っています。

よほどの理由がない限り、わざわざ夜遅くに来店して閉店準備でバタバタのときに契約手続きまでしたい人はいないでしょう。

買う側の立場としても、ゆっくり休日にのんびりとしたいものですよね。

ですから、お客さんが来店されても「まぁ見に来ただけだろうな」という感じで、閉店するための準備を優先することが多く、滅多にお客さんのところへ寄ってきません。

「バイク屋に入りたいけど、できれば寄ってきてほしくない」という方は、閉店15分ぐらい前に入ってみるとよいでしょう。

サササ~ッと店内を見て回っていれば、自由にバイクを見ることができますよ。

若干「冷やかしのお客さんかな」という感じに見られるでしょうが、気にせず見て回ればOKです。

スタッフは閉店になれば早く帰りたいので、もし本契約までされると正直「今からかよ…帰るの遅くなるし…面倒だな」って思われる可能性が高いです。

せっかく買うなら感謝されて買いたいですよね。

ですから、閉店間際に来るお客さんは冷やかしであってほしいと願っている場合も多いんですよ(苦笑)

買うときは日中、見るだけなら弊店間際

これを覚えておかれるとよいでしょう。

関連記事:バイクをローンで買うとき頭金はいくら必要?頭金なしでもローンは組める?

 

バイクを高く売るコツ

「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。

事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。

どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。

>>30秒で相場をチェック!

 

バイク買取で失敗しないために

バイク買取で失敗しないコツは事前準備をしっかりしておくことです。

前もって調べておけばバイク買取をスムーズに行うことができます。

買取に必要な書類はそろっていますか?
バイク買取に必要な書類

自分のバイクはいくらで売れるんだろう?
バイクの買取相場を調べる方法

人気の買取業者はどこ?
買取業者の選び方

 

バイク買取業者ランキング

バイクを買う
バイク買取ガイド
タイトルとURLをコピーしました