そういえば、バイクのタイヤって気にしたことないけど、タイヤの溝って大丈夫なのかな?どれどれ・・・
げげっ!!溝が全然ないじゃん!!
しかもこれスリップサインてやつじゃないのかな・・・出ちゃダメなやつとかなんとか。
バイクに乗られている方ならこんな経験をされた方も多いはず。もちろん私も(苦笑)
ということで、バイクのスリップサインが出たときに気になる
- スリップサインの見方
- 車検は通るのか?
- そのまま走行するとどうなるのか?
- 交換費用はいくらなのか?
について、元バイク屋の管理人が解説します。
スリップサインの見方
「スリップサイン」という言葉は聞いたことがあっても、見方がよく分からないという方も多いと思います。
簡単にいうと、タイヤの磨耗(すり減り)をチェックするためのマークです。
スリップサインは、タイヤの側面にある「▲マーク」を目印に見ます。
「スリップサインが出れば、そのタイヤはすり減って安全に走れない状態」となります。
スリップサインが出たら車検は通らない?
バイクの車検では、タイヤの溝は0.8mm以上の深さがないと通りません。※四輪自動車は1.6mm以上
タイヤの溝が0.8mm前後になっていると、どのメーカーのタイヤを装着していてもスリップサインはほぼ出ています。
ですので、検査員がスリップサインをチェックして「アウト!」となることが多いです。
バイク車検時のタイヤの溝の深さについては、国土交通省の「道路運送車両の保安基準〈第二節〉第89条(走行装置等)」に定められています。
ただ、これはあくまで車検が通るかどうかというだけの基準であり、タイヤの溝は4mm以下になると十分な性能は発揮できないと覚えておきましょう。
関連記事:バイクの車検費用は平均いくら?車検に必要なものは?
スリップサインが出たまま走行するとどうなる?
スリップサインが出たまま道路を走行するとどうなるのか?
雨の日のグリップ力がなくなります。
グリップが効きにくくなるので、すべりやすくなります。
信号で急に止まるときや、カーブを走行するときに、ズズズッ・・・とすべります。
正直、めちゃ恐いです。
衝突や転倒などの事故につながる危険度が高まります。
スリップサインがうっすら出ている程度なら走れなくはないですが、痛い思いをしないためにも早めに交換するほうがいいですね。
関連記事:バイク事故や立ちゴケした後、そのまま乗っても大丈夫?点検や修理はするべきか
バイクタイヤの交換費用はいくら?
バイクのタイヤはフロント/リア用とありますが、一般的なスポーツタイヤの値段だと、どちらの場合でも20,000円~40,000円です。
これに加えて、交換工賃が3,000円(交換時間は30分ぐらい)ほどかかります。
タイヤの種類やメーカーによっては、もっと安いものもありますので、予算に応じて選ぶとよいでしょう。
タイヤの交換は、バイクを購入した店舗、またはタイヤを購入したパーツ専門店でお願いしましょう。
バイクもタイヤも購入せず、タイヤの交換だけをお願いしても受けてもらえないこともありますので、事前に確認しておくほうがよいでしょう。