「あ~もうすぐバイクの車検だ…お金ないってのに」
バイク車検の時期が近づいてくると憂鬱になりますよね。私もそうです。
結構な費用がかかるので費用を安く抑えたいのがライダーの本音だと思います。
実はバイク車検の費用は一律ではなく、依頼するバイク屋によって大きく異なることをご存知でしたか?
関連記事:バイクの車検費用は平均いくら?車検に必要なものは?
バイク車検の費用を安く抑えるには?
車検費用を安く済ませたいときにまず思い浮かぶのは「ユーザー車検」だと思います。
ユーザー車検について
ナンバープレートを発行している管轄の陸運局に自分でバイクを持ち込んで車検を通す方法です。
車検を通すために必要な整備やチェックはすべて自分で行うことになります。
ユーザー車検は費用は安く済みますが、しっかりと点検項目をクリアできないと何度も自分で行かなければいけません。
整備が得意な人は良いのですが、自分で整備できない人はユーザー車検がクリアできずに結局どこかのバイク屋に依頼し直したという話もよく聞きます。
ですので、ユーザー車検はあくまでバイク整備に自信があるという方におすすめな手法といえます。
整備に詳しくない人は手間と時間だけがかかる可能性が高いので、あまりおすすめできません。
関連記事:雨の日はバイクのユーザー車検は危険。初めての車検なら後日に変更するのが吉。
バイク販売店より車検費用が安いのが「ホリデー車検」
一般的な車検費用は「法定費用」と「整備費用」の2つを合算したものになります。
このうち「整備費用」がバイク屋によって異なるので、車検費用の安い/高いが出てきます。
整備費用は、車検を陸運局に持ち込むバイク屋か、自社で車検ができるバイク屋かによっても大きく異なります。
自社で車検ができるバイク屋のことを「指定工場」と言います。
「指定工場」で20代、30代のライダーに人気なのが「ホリデーバイク車検」です。
費用の安さと最短60分で車検完了するというのが最大のメリットです。
車検費用は一般的な相場よりも1~2万円ほど安く、38,000円~とかなりお得になっています。
できるだけバイク車検の費用を安く抑えたいという方はぜひ検討してみてください。
ホリデーバイク車検の手軽さに慣れると、他のバイク屋で車検を受けるのがもったいないと思うようになるかもしれませんよ。
関連記事:バイクのホリデー車検料金は約38,000円!なぜ安いの?