バイクを廃車にするには「一時抹消」と「永久抹消」の2種類の方法があります。
居住地を管轄している陸運支局で手続きを行うことができます。
廃車の種類 | 特徴 |
---|---|
一時抹消 | バイクにしばらく乗らないときに申請しておくことで、税金を支払わなくて済む。 ナンバープレートを返納するので公道は走れないが、再登録することで再び乗ることができる。 |
永久抹消 | バイクをスクラップ(解体)して、二度と乗らないときに申請する。 |
※原付の場合は手続きが市役所(区役所)になりますので、以下の記事を参照してください。
関連記事:原付バイクの処分方法。市役所(区役所)では回収できない?
一時抹消について
一時抹消はその名の通り、一時的にバイクを廃車扱いにする方法です。
最大のメリットは、バイクの税金を支払う必要がなくなることです。
「バイクは持っていたいけど、今は乗らないから税金を払いたくない」という場合に有効な手続きです。
ナンバープレートを返納することになりますので、公道は走ることはできなくなります。
またバイクに乗りたくなったときは、居住地の陸運支局で再登録(ナンバープレート発行)することで公道を走ることができます。
一時抹消登録は、バイク販売店や買取業者など、自店の在庫としてしばらく陳列するときによく利用する手続きです。
関連記事:エンジンがかからないバイクでも売れる?
永久抹消について
永久抹消とは二度とそのバイクに乗らない場合に行う手続きです。
事故で大破したバイクや、修復ができないほど状態の悪いバイクをスクラップにするときに利用する手続きです。
永久抹消の手続きは、解体業者が行うことが多く、個人で手続きすることはほとんどありません。
関連記事:事故バイク(事故車)や不動車を売りたい
廃車する前に必ず査定を
「こんなぼろぼろのバイクはどこも買ってくれないだろうから、廃車にしよう」
このように考えるのは損をしますので止めましょう。
大破したバイクやぼろぼろのバイクでも買取業者に査定してもらえば、金額が付くことがよくあります。
一台のバイクとしては価値が低くても、同じ車種用に整備や修理で使えるパーツがあれば、買取する価値があるからです。
「エンジンはしっかり動く」「シートはきれい」「フロントフォークの状態が良い」など、何でもいいんです。
このような査定手段を「パーツ取り」といいます。
パーツ取りといっても、買取業者がそのパーツ部分だけを持って帰ることはなく、車体ごと持ち帰ってくれますので安心してください。
「バイクが動かない」「車検が切れている」などのバイクでも、出張買取業者に依頼すれば無料で査定してもらえます。
個人のバイク屋ではバイクの引き上げができない場合が多いので「バイク王」など大手のバイク買取業者が安心です。