バイクの駐輪場がないとき、どうしてる?コンテナやガレージを上手に使おう

未分類

バイクを買いたいけど駐輪場がない

引越し先の住居に駐輪場がなくてバイクが置けない

など、バイクの駐輪場について悩まれている方も多いでしょう。

50ccの原付であれば自転車の駐輪場に停めることもできますが、250ccや400ccとなるとスペース的にもセキュリティ的にもバイク専用の駐輪場でないと不安ですよね。

バイクの駐輪場がない場合、どのように対処するのがよいのでしょうか。

 

\事前に調べておこう/

>>バイクの買取相場をチェック!

 

住居の大家(オーナー)に相談する

河村友歌

まず考えるのは住んでいる住居の大家さんに空いているスペースにバイクを置かせてもらえるかの相談ですね。

他の居住者の邪魔にならなくて空いているスペースがあれば、バイクの置き場として利用させてもらえる可能性もあります。

共用通路の端っこであれば、許可してもらえる場合もあるでしょう。

もちろんこれには大家さんとの信頼関係も大切です。

長くその物件に住んでいたり、家賃の滞納を今までしたことがない場合など、大家さんが大事なお客さんだと思ってくれていれば多少の融通を利かせてくれるかもしれませんね。

関連記事:盗まれてからでは遅い!バイク盗難防止の3つの対策と盗難保険

 

小さいバイク(原付)に乗り換える

50ccの原付バイクであれば、自転車の駐輪場に置くことも可能な場合があります。

駐輪場の大きさやルールにもよりますが、50ccの原付であれば自転車用の駐輪場を利用させてもらえるかもしれません。

250cc以上の値段の高いバイクを停める場合は、別の人の自転車の移動で傷を付けられたり、引っかかって転倒させられたりするかもしれませんので、あまりおすすめできません。

バイクを手放さずに引き続き維持するには、排気量の小さな原付バイクに乗り換えるというのもひとつの手段でしょう。

事前に大家さんに「原付なら自転車の駐輪場に停めることが可能か」を確認しておくと、より良いですね。

関連記事:二台目のバイクはどう選ぶ?同じタイプか別のタイプか 

 

車の駐車場を契約する

どうしても物件の敷地内でバイクの置き場が確保できない場合は、車の駐車場を契約するという方法もあります。

ただし、地域によっては月額料金が非常に高いため、経済的に少し負担が大きくなってしまいます。

また、駐車場は日中でも人気がありませんので、盗難やイタズラなどをされる危険性もあります。

車の駐車場を契約する場合は、これらのリスクもしっかりと考えた上で対応するほうがよいでしょう。

 

おすすめはコンテナサービスを利用すること

河村友歌

最近、多くなってきているのがコンテナサービスを利用する方法です。

住居の近くにコンテナサービスがあれば、そこをレンタル契約してバイクを停めることができます。

コンテナサービスには「雨風を防ぐことができる」「バイクへのイタズラ・盗難の心配がない」という大きなメリットがあります。

また、車の駐車場に比べて月額料金もかなり安いのが特徴です。

都心部であれば、歩きか自転車ですぐに通える距離に意外とコンテナサービスがありますので、探してみられるのもよいでしょう。

近所のバイクコンテナを探す

 

バイクを高く売るコツ

「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。

事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。

どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。

>>30秒で相場をチェック!

 

バイク買取で失敗しないために

バイク買取で失敗しないコツは事前準備をしっかりしておくことです。

前もって調べておけばバイク買取をスムーズに行うことができます。

買取に必要な書類はそろっていますか?
バイク買取に必要な書類

自分のバイクはいくらで売れるんだろう?
バイクの買取相場を調べる方法

人気の買取業者はどこ?
買取業者の選び方

 

バイク買取業者ランキング

未分類
バイク買取ガイド
タイトルとURLをコピーしました